Staff Blog

  • HOME
  • スタッフブログ

札幌国際消防防災展

先週、北海道で開催された国際消防防災展へ行ってきました。

 

6月20日からIFCAA2012 SAPPOROというアジアの消防関連の
イベントが行われており、その1つとして開催されていました。

 

東日本大震災の教訓を生かし、広く消防防災への意識を高めるとともに、
最新の防災機器やシステム等を展示し、技術と知見の交流を図るという
ような主旨の展示会でした。

 

札幌コンベンションセンター大ホール

消防車から防災機器まで、幅広く展示されていました。

ただ規模は小さめで、車輌などの数は少なかったように思いました。
まあ、おかげでゆっくり見ることが出来ましたが(笑)

こういう場所で、当社も何か出展出来たらいいのですが…

 

外の展示会場では、特殊車両などの展示やデモンストレーション、
お子さん向けの消防防災体験なども行われていました。

放水、地震、煙体験などありましたが、中でもはしご車搭乗は
大人気ですごい行列。ちょっと乗ってみたかった。

 

地元の消防車も何台か見れましたし、なかなか面白かったです。

 

…というような感じで無事終了~。
時間的にはあっという間でしたが、来れて良かったです。

 

北海道、料理は美味しかったし、見るとこもたくさんあるので、
今度は仕事じゃなく、ゆっくり観光にでも行きたいです。

2012.06.25

赤穂市出初式

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

さて少し前ですが、赤穂市の消防出初式を初めて
見学させていただきました。

雪が降りそうな寒い日にもかかわらず、皆さんとても
気合いが入っておられました。

放水合戦。

裸の団員さん達。気温2℃くらいなのに、スゴイ!

見てるだけで辛かったです(笑)

 

そして最後は一斉放水。

途中からカラフルになり、虹みたいでキレイでした♪
下で抑えてる方はちょっと大変そうでしたけど…。

他にも吹奏楽の演奏やぜんざい等の振る舞いなどあり、
家族連れでも楽しめる内容でとても良かったです。

たまには遠出して、他の出初式見に行くのも良いですね^^

2012.01.31

「第2回 鳥取市産業技術展」

お知らせです。

10月20日(木)から12月19日(月)までの2カ月間、
鳥取市本町の鳥取商工会議所ビル1階展示スペースにおいて、
第2回鳥取市産業技術展』が開催されます。

これは「日本を支える鳥取の技術」をテーマに、鳥取市を代表する
ものづくり企業の製品などを展示し、ものづくりにかける情熱と高度な
技術力を紹介するものです。

オープニングセレモニーの様子

テープカット

当社からは、小型ポンプ積載の軽消防車を展示しています。

よろしければ、ぜひ足を運んでやって下さい♪

2011.10.20

消火競技大会

先日、消火競技大会が行われました。

毎年秋頃に開催される大会で、消火器での消火タイムや
残量等で競うものです。

この日も日差しが強く、下はアスファルト、さらに炎の熱気。
大変な暑さの中、みなさん頑張っておられました。

 

悪戦苦闘される方もおられれば、

上手に消火される方もいる…。

消火器、コツさえつかめばイケそうですが、やっぱり
普段扱うものでないので勝手が分からないんですよね。
今回はいい練習にもなったのではないでしょうか♪

 

そして結果発表。

女子の部、ペアの部、男子の部、それぞれ表彰が
ありました。

ウチのスタッフは準優勝でした。おめでとう!

…ということで、当社では消火器の詰め替えも行っていますので
鳥取市内の方はお気軽にご連絡ください。

2011.09.20

GALAXY Tab

6月の末に、ドコモさんからお試しということで、
GALAXYのTab(SC-01C)をお借りしました。

導入は今のところ考えていませんが、無料体験を
させて頂けるせっかくの機会だったので、営業課で
実際にデータを入れて使ってもらいました。

大きさは7インチ。普通のスマホと比べると、こんな感じです。
ちょうどスーツのポケットに入る大きさらしいです。

説明を聞くと、様々なことに使え、便利そうな印象。
使いこなせるのだろうか? …なんかダメそうな予感。

あとPCと違い起動に時間がかからず、場所を選ばないのは
さすがスマホだなと思いました。

で、とりあえず1週間利用してもらった訳ですが、
結論をいうと当社ではまだ必要ないような感じでした。

…やっぱり(笑)

まあ、もともとPC持っての出張自体少ないですし、お客様
との話はカタログを使った方が見やすいそうで。

 

でも、いずれこういうものが主体になってくるかもしれません。
その時の為、少しでも触れて頂ければという想いで今回お借りしたので、それについては良かったのでは?と勝手に思っています♪

YY

2011.07.04

岩手県山田町を訪問

東日本大震災の被災地である岩手県山田町に行ってきました。
山田町役場の皆様、山田消防署の皆様お忙しいところ対応していただきありがとうございました。復興までまだ時間がかかりそうですがお体には気をつけてください。
添付写真は山田町役場から撮影させてもらった風景です。目の前まで火事の火が迫ってきたが消防車が入って来れず見ているしかない状態だったという話も聞かせていただきました。


2011.06.06
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー