Staff Blog
現代の名工2014
平成26年11月10日、厚生労働大臣によって全国から選出される
『現代の名工』に、弊社製造部スタッフの市村啓一さんも選ばれ
表彰されました。おめでとうございます!
卓越した技能を持ち、その道の第一人者である現代の名工の
技能功績に対し贈られる賞だそうです。
その中の第2部門、金属加工の職業『フライス盤工』
概要ですが、
「氏がフライス盤加工により製作している切替え式超高圧ポンプは、
精密かつ正確な卓越した加工技術(高圧放水、通常放水の切替え
に使う三方向コックの正確な同芯の加工)がなければ製作すること
ができないものであり、多様化する火災現場での消火活動に大きく
貢献しており、消防業界において高く評価されている。
後進への指導にも積極的であり、人材育成計画や手順書を作成し、
技能の継承、人材の育成に尽力している。」とのこと。
この表彰は、市村さんの長年培ってこられた職人としての経験と
功績によって得られた大変重く名誉ある賞だと思います。
このような素晴らしい賞を受賞された方が、同じ職場にいるだけでも
スゴイことです。
職場の士気も高めてくれますし、会社にとっても大変名誉であります。
弊社には、まだまだ多くの優秀な人材がいます。また第2、第3の
現代の名工が弊社から選出されますよう、みんなで力を合わせて
盛り上げていきたいと思います!
- コメント (0)
- 2014.11.24
第24回全国消防操法大会
平成26年11月8日、全国消防操法大会が開催されました。
今回弊社は、前日に行われる激励交流会にも参加しました。
全国大会出場車輌の製造メーカーとしてお招きいただき、
メーカーとしても大変光栄であります。
レセプションは、多くの消防団員さんが出席され、出場される地域
のPRや各団体からの激励などもあり、活気にあふれた会でした。
皆様、ベストがつくせますようお祈り申し上げます。
そして大会当日。
大会は東京臨海広域防災公園で行われました。
ポンプ車の部、小型ポンプの部、3コースに分かれスタート。
時折小雨の降るあいにくの天候でしたが、好タイムも出ていました。
さすが県大会を勝ち抜かれた技にはキレがあり、凄かったです。
そして結果発表。単純にタイム点数だけでなく、演技の完成度等も
加味しながら見られるので、なかなか難しいですね。
上位結果は以下のとおりでした。
【ポンプ車の部】
優勝 長崎県 壱岐市消防団 184.5点
準優勝 神奈川県 座間市消防団 175.5点
準優勝 鳥取県 江府町消防団 173.0点
準優勝 長野県 富士見町消防団 173.0点
【小型ポンプの部】
優勝 岡山県 岡山市消防団 91.0点
準優勝 兵庫県 福崎町消防団 91.0点
準優勝 島根県 奥出雲町消防団 90.5点
準優勝 広島県 福山市消防団 90.0点
準優勝がそれぞれ3チームある!たしかにどこもレベルが高く、
接戦で甲乙つけ難かったと思います。
点数はその時のコンディションや運もあるので何とも言えませんが、
演技はどの消防団さんも素晴らしかったです。
寒い中で長時間、本当にお疲れ様でした。
- 2014.11.15
とりぎんバードスタジアムへ 2014
本年度も引き続き、ガイナーレ鳥取のスポンサーをしております。
そのガイナーレさんから11/2のホーム戦で消防車を展示してほしい
とのご依頼がありました。
昨年と同様『パパママ応援DAY』ということで、子供たちの好きな
働く車(パトカーや消防車)がやってくる!みたいな企画だそうです。
今年もデモ用消防車を展示しようと思っていたら、ちょうどその日は
防災フェスタに参加するとのこと。
ということで、3号機?のミニ消防車を展示することになりました。
大きい順に整列。なんか良い感じ
オープンカーなので天候が気になるところですが、雨が降らない
ことを祈りつつ、開場。
今回も簡単ではありますが、ガイナーレ仕様にしてみました。
ぞくぞくとお客さんが来られ、興味深々…。
サイレン鳴らしたり、消防服着たり、皆様楽しんでおられました。
ガイナマンが近くに来たので、消防車と一緒にポーズしてもらおう
と声をかけたら、いきなり乗車。
実は重量制限が59㎏だったので一瞬ヒヤッとしましたが、全然
大丈夫でした。
というか、よくあの狭い所に座れたなー(笑)
途中雨が降りましたが、なんとか耐えてくれました。
傘を持ってきて下さったスタッフさん、ありがとうございました。
そして試合が始まり、展示は終了。
今回は多くのお客様(お子さん)に喜んで頂けたので良かったです。
また、機会があれば出動したいと思います。
(白バイ、カッコ良かった)
- 2014.11.04
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最新情報
- 2025.02.07
新年のご祈祷をしていただきました
- 2025.01.01
新年あけましておめでとうございます!
- 2024.12.27
今年もお世話になりました
- 2024.11.12
ふれあいバーベキューを開催しました!
- 2024.02.02
新年のご祈祷をしていただきました