Staff Blog
デモカー(製作・デザイン編)
防災展に出展したデモカー、もとはこのような消防車でした。

技術講習会などで使用する、実演用の車両なのでとてもシンプル。
消防車としての能力は申し分ないのですが、最近は見学も増えて
いるし、もう少し見た目も工夫出来ないかなと思っていました。
そんな中、東京国際消防防災展2013への車輌出展が決まりました。
搭載製品などの見直しを進めていた際、デザインの話になり、鳥取の
デザイナー角田治さんにお願いすることに。
車輌デザインを依頼するのは初の試みでしたが、角田さんはメカ好きで
マニアックなことに詳しく(消防車も)、知識アイデアが豊富なスゴイ方。
お話していて勉強になるし、楽しく企画させて頂きました。
そして防災展に向け大改造が始まりました。
まずはラフスケッチを何枚か描いて方向性を決める。

つや消しブラックやストライプ柄とか良いかも。
設計図をもとにさらに詳しくデザイン。ここでパターンや色を
イメージしていきます。
ブルー面白いけど消防車に見えない(笑)

次にボディカラーを決める。
上段がメタリックで左から赤、濃ピンク、ピンク(限定クラウン色)
中段が蛍光ピンク。下段が蛍光スカーレット。
はみ出た色は下地になります。分かりにくいですが下地によって
色の映え方が違います。
![]()
消防車なので赤が良いのでは?と、左上のメタリックレッドが
一番人気でしたが、展示用だし目を惹く方が良いとのことで
右下の蛍光スカーレット(下地白)に決まりました。
そしていよいよ製作へ。
![]()
内部はグレーや緑などの落ち着いた色が多いのですが、
今回は黄色に。見たことのない光景にちょっと不安…
![]()
でも、ストライプ入れたらだいぶ変わりました。これは良いかも。
![]()
そしてついに完成!
![]()
防災展には大河原邦男さんのデザイン画も展示していましたが、
こちらのデモカーも好評で、多くの方にご覧頂きました。
そして、会場までわざわざ足を運んで下さった角田先生と記念に
一枚。お忙しい中、本当にありがとうございました。
![]()
デザインというのは、感性、捉え方が人それぞれ異なるので
万人受けが難しく、無難にしてしまいがちですが、それでも
こういう提案試みは面白いと言って下さる方もおられたし、
デザインの在り方について改めて考えさせられました。
またこのような企画が出来れば良いなと思います。
- コメント (0)
 - 2013.11.01
 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||
最新情報
- 2025.10.24
 「第100回 東京インターナショナルギフトショー秋2025」に出展しました!
- 2025.02.07
 新年のご祈祷をしていただきました
- 2025.01.01
 新年あけましておめでとうございます!
- 2024.12.27
 今年もお世話になりました
- 2024.11.12
 ふれあいバーベキューを開催しました!
