Staff Blog

鳥取市消防出初式

毎年恒例、地元鳥取市の消防出初式に行ってきました。

鳥取城跡のお堀端(久松公園前)で行われる出初式。
場所は広くないですが、多くの方が見に来られていました。


お堀沿いに並ぶいつもの風景。

20年以上前の消防車も数台、現役なところがスゴイです。
しかし消防車といえどベースは車なので、メーカーとしては
15年くらいで更新をオススメしたいです。
いざ出動となった時、動かないではシャレになりませんので。
人の命を守る車ですし、安全・安心の為、もう少し消防関係に
予算を回してほしいですね。


などと思っていたら、こちらの梯子車は今月更新だそうです。

最後の晴れ舞台かな。長い間お疲れ様でした。ウチのではないけど。


あいさつなどが終わり、演技へ。

はしごの上に乗る人、若い方だけかと思ったら、40代くらい?の
ベテランの方もされていてビックリ!
さすが消防団!パワフルな演技凄かったです。見習いたい(笑)


腕用ポンプによる薬玉割り。

見事割れました。

そしてお堀に向かい、一斉放水。

前回対面で見てたら思い切りかかってしまったので、今回は
手前で見ることにしました。

…結局こちらでもかかりましたが(笑)
でも真横で見るのは迫力ありカッコ良かったです。

そして今年も無事に終了。

寒い中お疲れ様でした!

2014.01.16

東京消防出初式

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

 

先週の1月6日(月)に東京ビッグサイトで開催された
東京消防出初式に行ってきました。

東京消防庁さんの消防車が多数出動し、実演も行われる
とあって、平日にかかわらずスゴイ人。
入場制限がかかり、場所の確保もやっとな感じでした。

海の近くで風が強く、凍える中しばし待機。
お、ウチが納車させて頂いた消防車もありました。

そしてオープニングパレードが始まり、開会式へ。

あいさつ、表彰、演奏、行進…。
その中で特に目を惹いたのは、次々と走行してくる各種消防車。
普通消防車から救助工作車、特殊車両などなど。
これだけの台数が一気に走るとテンション上がります。


普段あまり見られない車両も。

そして消防ヘリが頭上を通過!
ヘリによるビルからの救助実演もカッコ良かったです。

海上では消防船舶から放水。これは初めて見ました。おおー!

個人的に気になったのは、消防救助機動隊の演技に出動した
高床式6輪駆動の「高踏破偵察車」という特殊災害対策車。

悪路走破性を高めた偵察用車両。普通なら立ち往生してしまう
悪路でも走行可能で、いち早く災害の現場にかけつけることが
出来るそうです。さすがハイパーレスキュー!

もともとこの消防救助機動隊は、阪神・淡路大震災の教訓から
創設された部隊だそうです。全国に5部隊あるそうですが、いつ
起こるか分からない災害等に備え、迅速に対処出来るこのような
車両は、今後もっと増えてほしいなと思います。

 

このあとも、災害を想定した消火実演がありました。

爆発音とともに炎が上がる。まさに命がけの現場。

はしご乗りの演技も良かったです。
人が押さえてるはしごの上であのポーズ、よくバランスとれるなー。
失敗したらコンクリートだし痛いじゃ済まない。

最後は一斉放水。
どこの出初式もそうですが、やっぱり華がありますね。

今回初めて見に行きましたが、規模が大きく実演も本格的で、
しかも目の前での爆発炎上は凄い迫力でした。
たくさんの消防車を見ることが出来たのも良かったです。
3時間屋外で立ちっぱなしはキツかったけど、とても刺激になり
面白かったです。

2014.01.15
2014年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー