Staff Blog
- HOME
- スタッフブログ
消防車が出来るまで
色々な方とお話する時に、「消防車ってどうやって作るんですか?」とよく
質問されます。
たしかに、消防車がどのように作られているかなんて普通知らないですよね。
ということで、製造工程を簡単に説明していきます。
まず、営業が入札等で消防車を受注します。
それを受けシャシーを入荷、設計で図面の作成を行います。
図面が完成したら、次は組立(艤装)です。塗装前の組立を黒皮艤装といいます。
一通り組みあがった段階で、一度検査を行います。
また機械課では、ポンプ車に搭載するポンプユニットを製造しています。
(ポンプ:水を吸い上げ放水するための装置。)
検査が終わると、再びバラして塗装します。
それとあまり知られていませんが、消防車は赤色でなく朱色なんですよ。
写真は、色が映えるよう下地を噴いているところです。(ピンク色など)
塗装が終わると、いよいよ完成組立です。塗装後の組立を赤艤装といいます。
そしてすべての作業が終わると、最後に検定試験です。
それに合格したら、出荷となります。
だいたいこのような流れです。
それと消防車ってどれも同じに見えますが、それぞれ仕様が異なっているんですよ。
多種多様で大量生産が難しいため、1台1台を手作りしています。
完成までかなり長く大変な作業ですが、社員一同日々頑張っております。
※黒皮艤装、赤艤装はウチだけの呼び方かもしれません…
YY
- コメント (0)
- 2011.02.24
鳥取市出初式2011
今年初のブログ更新です。
ということで、今更ですが明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします(笑)
ではさっそく。
1月9日(日) 鳥取市では、消防出初式が行われました。
寒空の下、多くの消防団員さん達が頑張っておられました。
はしご乗り。信じられない角度で静止されてます。すごすぎる!
一斉放水。今年の水の勢いはなかなかでした。濡れました(笑)
腕用ポンプでのくす玉割り。市長さんと一日消防団長さんが挑戦されました。
すごく寒く、どんよりした曇り空でしたが、なんとか無事に終了しました。
このような天候の中、皆様本当にお疲れ様でした♪
YY
- 2011.01.18
全国優勝おめでとうございます!
平成22年11月12日、愛知県蒲郡市にて、
第22回全国消防操法大会が開催されました。
その全国大会で、鳥取県代表の『江府町消防団』
さんが、ポンプ車の部で見事優勝されました。
おお!すごい!
これも日頃の厳しい訓練の賜物だと思います。
揚水タイムも速く、個人個人の技術も本当に
素晴らしかったです。
←(大会の様子)
第1線タイム 48.91秒
第2線タイム 62.66秒
得点 187.0点 でした。
ちなみに優勝した車輌は、平成21年度に弊社製造の
操法対応型車輌です。
それにしても全国1位は凄いです。
鳥取の消防団さんの技術が証明されましたね。
←(優勝記念撮影)
天候も雨が心配されていましたが、無事に終了しました。
改めまして、江府町消防団の皆様、優勝おめでとうございました。
次回3年後?の大会もV2目指して頑張ってください^^
- 2010.11.24
消火訓練!
どうもご無沙汰でした。久々のブログ更新です。
最近は一段と気温が下がり、あっという間に秋らしくなってきました。
皆さん、風邪などひかないよう体調管理にはお気をつけくださいね^^
さて、昨日10月1日から1週間にわたり、『全国労働衛生週間』が始まりました。
それに伴い、当社でもスローガンを掲げ取り組んでいこうと思います。
その一環?として、初日には毎年恒例になっている消火訓練を実施しました。
まずは当社スタッフによる、分かりやすくて丁寧な
消火器の取り扱い説明(笑)
油を入れて、着火~!いよいよ消火開始です。はたして消えるかな?
なんとか無事に消火できたようです。よかった♪
あと、訓練の時は、風下に立たないようにしましょう。
↑ 粉は人体に無害ですが、えらいことになります(汗)
これ重要です!
でも、火の力って本当にすごいですね。あの一瞬で燃え広がりそうな勢い、怖かったです。
そうならないための訓練、やっぱり重要だなぁと改めて思いました。
最後になりましたが、これからの季節、火の取扱いには十分ご注意ください。
- 2010.10.02
ふれあい参観日(2010)
こんにちは^^ とうとう連休も終わってしまいましたね。
まだ少し休みボケぎみかもしれませんが、気合入れていきましょう!
さて、遅くなりましたが、8/7(土)に当社において、こどもふれあい参観日が行われました。
これは、日ごろ触れることのない、お父さん達の働くところを見学し、理解してもらうこと、そしてその後一緒に食事などを楽しんでいただくイベントです。
↑ 工場見学。質問コーナーもありました。
↑ 親子で放水、的当てタイムトライアル。
見学、放水体験の後は、社員全員も交え、バーベキューを行いました。かき氷、
スーパーボールすくい、流しそうめんなど、ちょっとしたお祭りのようでした♪
天気は晴天、お子さんたちは元気いっぱい、みなさん楽しんでおられたようなので、
本当に良かったです^^
YY
- 2010.08.18
第56回鳥取県消防ポンプ操法大会
こんにちは。
毎日暑い日が続きますね。夏バテにならないよう頑張っていきましょう。
さて、先日7月18日に、鳥取県消防ポンプ操法大会が
鳥取県消防学校 屋外訓練場にて行われました。
大山が見える景色の良いところですが、この日も
倒れるくらいの暑さでした。
そんな過酷な中で、選手の皆さんは頑張っておられました。
日影がない(汗)
・・・そして優勝は、
ポンプ車の部、「江府町消防団 第1分団」さん。
小型ポンプの部、「三朝町消防団 第5分団」さんでした。
おめでとうございます。全国大会でも頑張って下さい☆
しかし、今回出場された他の消防団さんも素晴らしかったので、正直どこが優勝するのか全く分かりませんでした。皆さんすごかったです。
本 当 に 暑 い 中 、 お つ か れ さ ま で し た。
- 2010.07.22
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新情報
- 2025.02.07
新年のご祈祷をしていただきました
- 2025.01.01
新年あけましておめでとうございます!
- 2024.12.27
今年もお世話になりました
- 2024.11.12
ふれあいバーベキューを開催しました!
- 2024.02.02
新年のご祈祷をしていただきました